高校入試合格校
2013年度より神奈川県公立高校入試の入試制度が変更(※)された為、変更前と後を分けて記載しています。学校名(順不同) | ||
---|---|---|
公立 | 2013年度以降 | 川和,横浜サイエンスフロンティア,多摩,相模原,神奈川総合[国際文化],新城,市立川崎総合科学[科学],都立産業技術高等専門,市立橘,鶴見,住吉,横浜立野,百合丘,市立高津,市立川崎総合科学[総合電気],市立川崎総合科学[電子機械],県立川崎,市立川崎,市立幸,市立橘[スポーツ],市立川崎[生活科学],川崎工科,大師,鶴見総合など |
2012年度まで | 横浜平沼,市立橘,新城,鶴見,住吉,高津,県立川崎,市立川崎、他多数 | |
私立 | 山手学院[特別進学],法政二,山手学院[進学],日大[特進],法政女子,桐蔭学園,横浜隼人[特進],朋優[特進],日大日吉,日大鶴ヶ丘,明治学院,横須賀学院,東海大付高輪台,東京,大森学園[特進],朋優[進学],横浜創英,大森学園[進学],日出,蒲田女子,橘学苑,横浜創学館,横浜清風,横浜商科大,大森学園[工業],日体大荏原[スポーツ],東京実業,白鵬女子など |
公立高校入試制度
●2012年度まで(変更前)まで
前期選抜と後期選抜が実施され、それぞれ異なった観点で合否を決定していました。
前期選抜 ⇒ 内申+面接(内申重視・学力検査なし)
後期選抜 ⇒ 学力検査+内申
●2013年度(変更後)から
前期・後期選抜 ⇒ 共通選抜<学力検査+内申+面接>
※ 学校ごとに重視する割合は異なります。
これまで二度あったチャンスが一度になり、テストができなくても合格していた以前とは違い、学力検査・内申・面接の点数を総合的に取れるようにしなければならなくなりました。
中学受験合格校
学校名(順不同) |
---|
川崎市立川崎高等学校附属中学,青山学院中等部,創価,県立相模原中等教育,横浜国大付横浜,品川女子,青陵,横浜国大鎌倉,鶴見大付,多摩大目黒,横浜女学院,横浜英和,横浜,麹町学園女子,郁文館,目黒学院など |
大学入試合格校
学校名(順不同) | |
---|---|
センター入試 一般入試 | 神奈川大,帝京大,日体大 |
推薦入試 公募推薦 AO入試 | 明治学院大[国際],法政大,日本大,東京電機大,東海大,東京工科大,神奈川大,桜美林,大東文化 |